473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

都は、簡易トイレなどの備蓄支援だけでなく、例えば、排水管被害状況把握方法、これは簡易でもとにかく使えるか使えないかを即断しなきゃいけません。あるいは排水管早期復旧はどうしたらいいんでしょうか。工事事業者との連携はどうしたらいいんでしょうか。こうした在り方の対処方法なども整理して、ぜひガイドラインをつくるべきと提案をしておきたいと思います。  

千葉県議会 2022-10-06 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.10.06

令和3年7月常任委員会で請願が出されて、そのとき、担当の方からの御説明では、「県は、事業者に対し、令和3年1月に、これまでの対策効果の検証とさらなる改善対策を講じるよう指導し、事業者は、抜本的な対策として、掘削等による埋立地透水性改善や、排水機能を強化するための集水井戸排水管設置などを検討しており、内容について協議を行っているところです」というふうに答えてます。

千葉県議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

このため県では、揚水ポンプ能力増強など処理場ポンプ場施設の改良を行っており、関連市町では、マンホールの蓋穴閉塞や宅地内排水管の誤接続解消など、雨水浸入防止対策を進めています。県としましては、流量計水位計のデータを活用した施設効果的な運転方法を検討するとともに、関連市町に対して不明水対策の一層の推進を働きかけるなど、引き続き不明水対策に取り組んでまいります。  

大阪府議会 2022-09-01 12月12日-11号

近年増えているタワーマンションでは、地震発生時において、停電などによりエレベーターが停止し高層階の世帯が孤立することや、排水管損傷のおそれからトイレが使用できないなど、在宅避難が困難な状況になることが危惧されます。加えて、大規模であることなどから、被害状況把握が困難で救助が遅れるといった課題もあるのではないかと考えます。 

長野県議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議-06月21日-02号

これは、排水管老朽化原因と考えられ、現在も学識経験者による技術検討会が行われております。  陥没事故は、人に被害を加えるだけでなく、社会生活に大きな影響を及ぼし、テレビや新聞などのニュースで取り上げられ、路面下の空洞について社会的な関心が高まっております。目に見えない路面下状況を点検し、事故を未然に防ぐことが大変重要であり、過去にも私ども会派から一般質問で取り上げた経過があります。  

千葉県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

第1期処分場保有水埋立地外へ漏えいした件について、事業者が行った調査では、埋立地内部における廃棄物の固結により水が通りにくい状況となったことで水位が上昇し、ガス抜き管土堰堤のり尻から流出したことが原因と推定されており、事業者排水管の敷設やのり尻への遮水シート設置などの流出防止対策を講じたところです。

奈良県議会 2022-03-08 03月08日-05号

また、盛土部分地下水位については、過去の盛土部を約4メートル掘り下げ、暗渠排水管設置することで地下水位を低下させる計画となっております。これらを含め審査を行い、基準適合を確認し、令和元年11月に許可したものでございます。 このようなことから、現時点では申請内容について事業者に再調査を求める必要はないと考えております。 以上でございます。ありがとうございました。

千葉県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

所管する県や市町は、盛土をした業者に整地や排水管設置などの指導をするとしています。  2020年6月議会で取り上げた場所が、5つのうちの1つに入っていました。2019年12月、ふるさとの里山を愛する一壮年が、周囲からやゆされる中、盛土計画段階から書類不備発生土への疑問、盛土設計図の未完成の問題を指摘し、課題を提起したことが的を射ていたと確信するものです。

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第4号) 本文

認知症等高齢者本人が十分に判断できない状態にあるため、訪問販売電話勧誘販売による被害に遭いやすく、事業者に勧められるままに契約したり、買物を重ねたりといったケースが見られ、具体的な相談事例としては、認知症の母が訪問販売排水管清掃床下ファン設置を契約してしまった、認知症ぎみの父が電話で蟹を勧められ、承諾してしまったといった相談が寄せられているそうであり、認知症等高齢者本人はトラブルに遭っているという

富山県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会 一般質問

視察の際に、災害で活躍するオフロードバイク訓練を見ましたが、現在の訓練コースには排水管や瓦礫など、都市災害を想定した訓練コースとなっておりますが、新たな機動センターでも、オフロードバイク訓練コースは充実させる必要があろうかと考えております。女性の白バイ隊員も紹介していただきました。  

大阪府議会 2021-09-01 09月29日-01号

第七号議案は、私有地への排水管の埋設に関する損害賠償の額を決定し、和解するものです。 第八号議案は、指定管理者指定を行うものです。 第九号議案は、大阪市新大学構想会議共同設置規約を廃止するものです。 第十号議案は、大阪公立大学設置に伴い、公立大学法人大阪定款を変更するものです。 第十一号議案は、大阪府立病院機構が府から出資を受けた財産の一部を除却したことに伴い、定款を変更するものです。 

埼玉県議会 2021-09-01 10月04日-04号

また、路面清掃の削減により、集水ます、側溝、排水管等の附属施設に堆積する土砂、じんあいの量が多くなっていると思われますが、その機能維持はできているのか、お伺いいたします。 次に、歩道及び自転車歩行者道(自歩道)の除草や樹木の管理についてですが、これも回数が削減されているとすれば、雑草、雑木の繁茂や街路樹根上がりにより通行しづらくなります。